2017年3月30日木曜日

冬の木曽駒ヶ岳へ

冬山に登り始めて一年目の締めとして、
長野県の中央アルプス最高峰 木曽駒ヶ岳(2956m)へ



雪山は1月までは金剛山のハイキングコース程度しか歩いた事がなかったのですが、
一度一人で行ってみると意外となんとかなることに味をしめてしまい、
高見山、三峰山、御在所岳、明神平、武奈ヶ岳と徐々にステップアップをしてきました。

本来なら大山に登ってからアルプスへと思ってましたが、
日程的な問題と、木曽駒ヶ岳は夏に登った経験があったので、
思い切って行ってきました。

森林限界を超えた3000m近い冬山は関西の山とはかなり違う部分があるので、
最近行った山ではわざと登山道から外れた急斜面を登ってみたり、
滑落を止める練習をしてみたりして、
自分なりに準備をしてきました。


木曽駒ヶ岳へは大阪の堺自然整体院から約4時間。
中央道の駒ヶ根インターを下りてすぐの、
菅の台バスセンターからスタートします。

バスで30分。
駒ケ岳ロープウェイで10分

1時間もあれば誰でも労せずして標高2600mの千畳敷カールまで来れちゃいます。



氷河が削った千畳敷カール、ここの真ん中を登っていきます。
今回は幸い雪が締まっていて良かったですが、
ここは雪崩の巣で頻繁に雪崩が起こります。
今回も斜面上部を見ると雪崩の痕跡があちこちにありました。

上に見える宝剣岳ではこの冬も何人も滑落して亡くなってます。

「死」のリスクを考える時、
「生」のありがたさを実感できますね。

カールの途中から。
日本で最高所にあるホテル千畳敷。
日本最高所にある千畳敷駅。

遠くに南アルプスが見えます。



八丁坂と言われるカール上部の急斜面。
本来の登山道は斜面をジグザグに上るのですが、
冬は道が雪に埋まるので、一直線に登っていきます。
その分、しんどいです(^_^;)



 宝剣岳
カッコイイ山だけど、まだ命は惜しいので止めときます。
 

 カールを上がった乗越浄土から、
中岳へ登るとこれぞアルプスっていう絶景!



このあたりは風が強く当たる稜線になるので、
積もった雪が飛ばされて、地面はガチガチの氷になっている場所も多いです。
積もった雪も風に削られて、風紋(シュカブラ)ができます。
ここでは関西圏ではまず見れない超立体的な風紋を見れます。



途中に登る中岳から見える木曽駒ヶ岳
前回来た時はこの下にテントを設営しました。



木曽駒ケ岳山頂!


-10℃以下と気温が低く風速15mくらいと風が強いので体感温度は-25℃くらい
20秒も肌を出していられません。
目出し帽や厚手の手袋必携です。
本来は冬山用の靴も必要なのですが、
かなり金額がするので今回は夏靴に極厚靴下できましたが、
稜線では寒さで足が痛くなりました。

冬山は装備をケチると健康に直結することを実感。

山頂も祠も鳥居も埋もれています。




ほんとは西穂独標にも行きたかったけど、
日程が合わないので今期はこれで終了。

雪山・初心者・ソロ・体力無し
リスクの高い条件が揃っているのに、
よりチャレンジングな場所でより絶景を見たいという性格なので、
これ以上ハードルを上げると来年が心配です(^_^;)

大阪-堺自然整体院

2017年3月17日金曜日

2017年3月10日金曜日

冬の明神平へ

雪山三昧の今年の冬。

初心者向きのガイドブックには載っていないけど、
山登りしている人のブログ等にはあちこちで見かける「明神平」

その圧倒的に広がりを見せる霧氷の景色に、かなり心を動かされたのですが、
今までの山のように整備された登山道が無いので、
一人では行くのを躊躇してました。

あちこちの雪山に行ってみると、
今まで敷居が高く感じていた雪山も意外と行けてしまう事に味をしめてしまい、
ついに明神平にも行ってしまいました(^^ゞ

※ご注意
明神平への道は標識とか全然ありません。
危険な川渡りもあります。
新雪が積もった平日の朝だとトレース(人が歩いた跡)も無く、道が分からなくなる可能性大。

・行ったことがある経験者
・地形図を読める人
・登山アプリやGPSで現在地を把握できる人
・道なき道でも登れる技術と体力と装備

最低このうちの2つは必要だと思います。
アイゼンは必携です。

明神平へは堺自然整体院から車で2時間弱
東吉野村の最奥で、奈良県と三重県の県境になります。

堺市と友好都市の東吉野村にある「ふるさと村」の奥にある
大又林道が登山口に続いています。

ふるさと村は小学生の頃、子供会の林間学校で泊まった事があったり、
この前の川で子供と川遊びをしたりした思い出の場所です。

登山帰りにはふるさと村の川向いにあるやはた温泉がオススメです。


大又林道の終点に駐車スペースがあります。



当日は解けかけた雪が凍結していて、ガチガチの板氷みたいになってました。



FFスタッドレスでは全く歯が立たず、300mくらい手前に車を止めて歩く事に。
スケートリンクのように滑るこの林道をアイゼン着けずに歩く事が、
実は今回の一番の難所でした(・・;)

登山道をしばらく歩くといくつか渡渉(川渡り)があります。



写真のように金剛山のようなチョロチョロした流れではありません。
このくらいの山奥になると気温も-10℃近いので落ちたら大変です。
ロープが掛かっていますが、ユルユルであまり信用出来ないので、ストックを使って慎重に渡ります。

明神滝
ちょっと遠くて分かりにくいですが、氷爆になっています。



霧氷の名所の明神平。
前日に気温が下がったので、今日はしっかりと霧氷があるかと思ったら
一部にあっただけで、ほんと肩透かしでした。



よくここに来ている常連さんも驚いていました。

気温は下がりましたが、風が弱かったせいかもしれませんね。

自然相手の遊びなので、こういう事もあるあるですね(^^)



昔の明神平は簡易リフトを設置してスキー場として使っていたそうです。
その名残で広い雪原が広がっていてとっても開放的な雰囲気があります。



写真に写っている格好良い小屋は「あしび山荘」残念ながら一般人は入れません。

快晴の青空に雪山はほんと気持ち良い~!

明神平から少し登ると明神岳(1432m)



ここからは大峰や台高山脈が一望できます。



足を使って頑張った人だけが見れるご褒美ですね(^^)

関西の山は雪解けも進み、雪を見れるのも残り僅かの期間になってきました。

もう数回は行きたいので、寒波様のお越しお待ちしておりまする~m(_ _)m

大阪-堺自然整体院

2017年3月7日火曜日

2017年3月1日水曜日

雪の三峰山へ

今年から登り始めた雪山。

金剛山、高見山、御在所岳と霧氷も新雪もしっかりとあったおかげで、
雪山の楽しさにハマってしまったようです(^^ゞ

雪が多かった今年の1,2月。
またもや寒波直後の晴れと休日が重なってしまったので、
霧氷で有名な奈良県の三峰山へ。

三峰山へは、堺自然整体院から車で2時間弱で行けます。

みつえ青少年旅行村のゲートの手前にある第4駐車場に無料で車が止めれます。
ゲートから少し上がった所にトイレもあります。




登山口からは登り尾ルートと不動滝ルートがありますが、
今回は初めてだったので登り尾ルートから登りました。

今年は雪がよく降ったので、登山口から雪がしっかりあります。

どうもその日の一番乗りだったようで、先行者の足跡がありません。

薄く積もった新雪の上には、ウサギやシカ等の動物の足跡がずっと続いています。
人間の道を動物が通るっていうのも変な感じですが、
深い新雪の斜面よりも登山道の方が歩きやすいみたいです。

新雪だと登山道を見失いやすいのですが、
動物の足跡がどこが道かを教えてくれます(^^)




落ちた霧氷が積もった雪面。
トゲトゲだけどフワフワ



途中からは雪をかぶった倶留尊山も見えます。



誰も踏んでいない新雪の静寂とモノトーンの世界を
一人で歩くのはとっても気持ち良いものです。

時折ルートを外れてラッセル三昧(^^)





三峰山山頂
予報では晴れだったのに、ガスだらけで暴風・・・何にも見えません(ToT)



山頂付近はかなり雪深くフワッフワ、
雪の重みで木が倒れまくってました。
ソファーにふんぞり返ったようなスノーモンスターがどこかにいるの分かるでしょうか?



山頂から少し下った所にある「八丁平」
樹木が多い三峰山の中では見晴らしが良い場所で、
とても景色が良い場所です。
風の通り道になっているので霧氷や風紋もしっかりあります♪



予報と違いほぼ曇ってたけど、
ほんの数分だけ、
ベストなタイミングでの晴れ間\(^o^)/




暴風と寒さのおかげで、
エビの尻尾も成長中



前回の御在所から投入したアイゼン。
三峰山ではチェーンアイゼンで十分だけど、
前回、スパッツやズボンをアイゼンで引っ掛けて破きまくったので、
歩行練習のために使ってみました。

足場の悪い状態で、しっかり確実に歩き続けるのって意外と難しいものですね(^_^;)



どうやらまだ雪山ハイク熱は続く様子(^^)


大阪-堺自然整体院