2017年3月30日木曜日

冬の木曽駒ヶ岳へ

冬山に登り始めて一年目の締めとして、
長野県の中央アルプス最高峰 木曽駒ヶ岳(2956m)へ



雪山は1月までは金剛山のハイキングコース程度しか歩いた事がなかったのですが、
一度一人で行ってみると意外となんとかなることに味をしめてしまい、
高見山、三峰山、御在所岳、明神平、武奈ヶ岳と徐々にステップアップをしてきました。

本来なら大山に登ってからアルプスへと思ってましたが、
日程的な問題と、木曽駒ヶ岳は夏に登った経験があったので、
思い切って行ってきました。

森林限界を超えた3000m近い冬山は関西の山とはかなり違う部分があるので、
最近行った山ではわざと登山道から外れた急斜面を登ってみたり、
滑落を止める練習をしてみたりして、
自分なりに準備をしてきました。


木曽駒ヶ岳へは大阪の堺自然整体院から約4時間。
中央道の駒ヶ根インターを下りてすぐの、
菅の台バスセンターからスタートします。

バスで30分。
駒ケ岳ロープウェイで10分

1時間もあれば誰でも労せずして標高2600mの千畳敷カールまで来れちゃいます。



氷河が削った千畳敷カール、ここの真ん中を登っていきます。
今回は幸い雪が締まっていて良かったですが、
ここは雪崩の巣で頻繁に雪崩が起こります。
今回も斜面上部を見ると雪崩の痕跡があちこちにありました。

上に見える宝剣岳ではこの冬も何人も滑落して亡くなってます。

「死」のリスクを考える時、
「生」のありがたさを実感できますね。

カールの途中から。
日本で最高所にあるホテル千畳敷。
日本最高所にある千畳敷駅。

遠くに南アルプスが見えます。



八丁坂と言われるカール上部の急斜面。
本来の登山道は斜面をジグザグに上るのですが、
冬は道が雪に埋まるので、一直線に登っていきます。
その分、しんどいです(^_^;)



 宝剣岳
カッコイイ山だけど、まだ命は惜しいので止めときます。
 

 カールを上がった乗越浄土から、
中岳へ登るとこれぞアルプスっていう絶景!



このあたりは風が強く当たる稜線になるので、
積もった雪が飛ばされて、地面はガチガチの氷になっている場所も多いです。
積もった雪も風に削られて、風紋(シュカブラ)ができます。
ここでは関西圏ではまず見れない超立体的な風紋を見れます。



途中に登る中岳から見える木曽駒ヶ岳
前回来た時はこの下にテントを設営しました。



木曽駒ケ岳山頂!


-10℃以下と気温が低く風速15mくらいと風が強いので体感温度は-25℃くらい
20秒も肌を出していられません。
目出し帽や厚手の手袋必携です。
本来は冬山用の靴も必要なのですが、
かなり金額がするので今回は夏靴に極厚靴下できましたが、
稜線では寒さで足が痛くなりました。

冬山は装備をケチると健康に直結することを実感。

山頂も祠も鳥居も埋もれています。




ほんとは西穂独標にも行きたかったけど、
日程が合わないので今期はこれで終了。

雪山・初心者・ソロ・体力無し
リスクの高い条件が揃っているのに、
よりチャレンジングな場所でより絶景を見たいという性格なので、
これ以上ハードルを上げると来年が心配です(^_^;)

大阪-堺自然整体院

0 件のコメント: